ポイントが決まれば、やることはどんな媒体でも同じ
私がアドバイスをする時は相談者がどんな媒体を使っていたとしても、全体像を整理してどこを中心にして集客をしていくかを考えます。
集客がうまく出来ない人は作業量が少ないか、ばらばらにいろんなことをやっている傾向があります。
ブログ・サイト(ホームページ)以外にも、note・ツイッター・フェイスブック・インスタグラム・ココナラ・ミンネ・ネットサロンとネットの媒体は山ほどあります。
本当は1つで良いんです。
いえ、最初は1つだけで十分です。
役割が違うので、それを理解して作業をする必要があります
人を集めることが出来る媒体と、人にサービスを売る媒体の違いです。
上の図は知名度の無い人のための配置図です。
一番効率的なのはブログが挙げられます。
集客力が高いのは、ブログ・フェイスブック・ツイッター・インスタグラムです。
これは交流や情報の鮮度がポイントになるためです。
ココナラやミンネなどは自分のところでも宣伝をやっているので、それなりに集客力があります。
うまくはまればこれらが集めたお客さんにサービスを売ることが出来ますし、知名度を上げることも出来ます。
一方で、ネットサロンやnoteなどは集客力が弱いです(noteはブログと似ているので、ブログの代替になり得ます)。
集客力が弱いものを使うときは、他の何かで集客が必要になります
集客力が弱い媒体ですが、販売力(ものを売る機能など)は抜群です。
一方で販売力が弱いのはツイッターやインスタグラムです(最近はこれらのSNSで直接売れるようになってきていますが・・・)。
フェイスブックも申込みを受ける仕組みがあります。
集客出来ない人は力を分散させすぎていることが多いです
集客力もある、販売力もあるブログを一つやるところから始めつつ、ツイッターかフェイスブックなどでもう一つぐらい集客力のある媒体を使えば良いぐらいです。
それ以上に媒体を増やすと、労力は増える割に成果は増えなくなります。
ネットで大事なポイントは「集める媒体」と「売る媒体」をきちんと分けることです。
ブログなどでも集める部分と売る部分は分けます。
そうしないと、集客しにくいですし、集客出来てもどこに行けば良いのか分からなくなってしまいます。
こういう仕組みは人によって作り方が少しずつ変わってきます。
誰かに教えて貰えるなら、自分のケースではどれに力を入れていけば良いかを聞くところからスタートです。
そうじゃないと闇雲に作業をすることになり、結果が出にくくなります。
こういうところから効率よく整理した方が成果が出やすいです。