占い師限定のお話になりますが、自分のやり方って占えますか?
今回のお話は占い師さんにしか通じないお話なのですが、占いをやる人なら自分にとって合った仕事の仕方がある程度分かると思います。
自分に合った手法で仕事をしないとストレスが大きくなりすぎてしんどいと思います。
ネットで集客をするのもどういう手法を使うかで変わってきます。
大きく分けると3つの傾向があり、一つはどこかの占いの館のみに所属するタイプ、一つはどこかの占いの館などに所属しつつ自分も活動するタイプ、もう一つは完全独立型で自分で活動するタイプです。
どれが良いか?
これは安定型か志向型かによります。
安定型の場合は、占いの館だけに所属する、または、同時に自分も活動するタイプです。
これの楽なのは、集客などについては占いの館なども独自にやってくれるので、「比較的」集客のしやすさがあります。
売れっ子になればなるほど、どんどん楽になっていきます。
ただし、普通は売れっ子になれないので、地道な活動が大事になります。
この場合、占いの館だけで活動していて何もしなければじり貧になりますが、占いの館以外に自分自身も活動している場合は幅広く動けます。
最初のうちは占いの館の方が圧倒的に多く、頑張っていれば自分の方でも集客が出来るようになっていきます。
占いの館に所属している分、売上の取り分が減ります

どこかに所属すると売上の取り分が分割されるデメリットがあります。
でも、その分、システムの利用や集客を代わりにやってくれるメリットもあります。
駆け出しの占い師さんや面倒なことをやりたくない占い師さんにオススメの手法です。
一方で志向型の場合、たぶん努力の道(私はそうでした)ですが、自然と人があつまる人には楽です。
私は自然と人が集まるタイプでは無いので、自分を知って貰うために、ひたすら情報発信をしています。
カリスマ性のない私みたいな人間の場合は茨の道なのですが、それでも頑張れば結果が出る可能性が高まるのが志向型です。
志向型はあれこれやる必要があります。
本業にしようと思っている人は必然的に志向型が必要なのかも
占い師で大変なのはとにかく認知されるまでです。
認知されるのにもいろいろな意味があるかもしれませんが、私がお話する認知とは「自分に合うお客様が増えた状態」です。
昔と違って、今は選ぶ選ばれる時代になっています。
このため情報が出ていない占い師さんは選ばれにくくなっています。
選ばれないので申込みが来ない感じです。
占いの館にもいろんなカラーがあります。
自分が癒やし系の占い師か元気系の占い師かで変わってくる
自分の色にあった占いの館を選んだり、自分の色に合った活動の仕方をしていくと結果が出やすいです。
ネットの集客はこうした方が良いああした方が良いというテクニックや理屈よりも、自分に合ったやり方を展開しないと続けられないです。
もし自分がネットで活動するならどんな活動の仕方が良いかを占ってみて下さい。
そうすれば何を選択すれば良いかが分かってきます。