占い初心者・占い師を副業でやりたい人におすすめネット活用法【初心者・趣味占い師さん向け】

とにかく初心者のためのヒント

占いを始めたばかりの占い初心者、占い師になれたら良いなと思って占いをやっている人向けのネット活用法になります。

趣味占い師さんを想定していますが、将来的には副業に出来たらという人、あるいは本業にまで進めたいという人も想定しています。

でも、とにかくまずは最初からという感じ。

私が書いているお話はここに限らず全てにおいて、私が東京に来て何も無いところから始めて「どうすれば人の力を借りずに出来るだろうか」という意識でやってきた実話です。

人に頼ることが出来なかったから出来る事を模索し広げていっただけなのですが、人との関わりが苦手な方には役立つ部分もあると期待しています。

今の時代は占い初心者の人に優しい環境がいくつも用意されています。

しかし、その情報は山ほどあって何から始めたら良いのか、どうしたら良いのかが分かりにくいです。

そこでネット集客専門で占い業をやっている私が一通りまとめました。

主にネットを活用したやり方に特化していますので、そのつもりでご覧ください。

本業を目指してやっていきたい人は「占い師のなり方と占い師・占い業をやっていくためのネット活用・集客の手順書まとめ【結構本気の人向け】」を参考にしてみてください。

初心者占い師さんのための占いの始め方・占い師のなり方・適性とは?

占い師になりたい人向け、初心者占い師さん、趣味占い師さん、副業占い師さんに向けて書いています。
占い師になるのは超簡単だけど、そこから先、焦らず一つずつ準備をしていくと良いかなと思います。
まずは占いが出来る環境を用意するところから始めます。

副業・本業占い師を目指す?趣味占い師が良い?

最初は趣味占い師さんを目標にすると良いです。
もちろん副業占い師さんでも本業占い師さんでも良いのですが、長くやりたいと思っているときはストレスを少なくするのがコツです。

副業で占いを選ぶことは可能です。
いえ、占いは副業の方が効率もよく自由も効くと思います。
ただし、集客が軌道に乗るまではお金になりにくいため、占いの館などに所属して収入を確保するのも一つです。
副業占い師としてやっていくなら、ネットの知名度を一日でも早く作り上げるところにコツがあります。

初心者はどんな占いを選んだら良い?

初心者占い師さんへのおすすめはやっぱりタロットです。
でも、今やっている・学んでいる占いでも、もちろんOKです。
どんな占いも到達点は同じで「人の幸せ」です。
今やっている占いは先々で力になってくれるので、目の前の経験を大切にされると良いです。

占いはどこで出来る?経験を積むにはどうしたら良い?

身の回りを一通り占ったら、ヤフー知恵袋を活用してみてください。
無料占いが出来る場所はいろいろとあります。
その中でもヤフー知恵袋が良い理由は、自分で相談を選べることです。
初心者占い師さんが経験を積むにはぴったりの環境です。

初心者占い師さんほど出来るだけたくさんの無料占いをやり続けることで、将来性が全然違ってきます。
目先のお金を経験と人脈に変えていく、ただそれだけで占い師としての資質を大きく高めてくれます。

ネットを使ってお客さんを集める方法は?

ヤフー知恵袋で実績を積むことが出来ると、自然とブログなどに人が集まってきます。
集客をする場所、自己アピールをする場所を分けることで、申し込みまでの流れを作り出します。

初心者占い師さんのブログの使い方

初心者占い師さんはブログは自己紹介の場だと思って好きにして良いです。
大切な事はブログで集客をしようとして無理をしないこと。
集客の場所は上で紹介したヤフー知恵袋が役割を担っています。
それぞれの役割を明確にすることで、同じ作業でもストレスを少なくすることが出来ます。

初心者占い師さんのツイッターなどの使い方

ツイッターは個人対個人なので少しメンタルが求められます。
心が強くないと何かの拍子に折れてしまうかも。
でも、広がりを持たせることが出来る世界でもあるので、余裕がある人はやってみても良いと思います。

ツイッターは知らない間に個人的なことをツイートしたり、何気ない一言が拡散したりすることがあります。
良くも悪くも心に影響を与える一面を持つため、心に盾を持ちながらたんたんと利用するところから始めると長続きします。

占いの料金を貰っても良い?料金はいくらが良い?

最初は無料占いからスタートをしています。
無料占いで申し込みが増えてきたら、有料に切り換えていきます。
お金を払ってでもサービスを受けたいと思われるレベルにあれば、有料に切り換えても大丈夫です。
料金については人それぞれですが、最初は最安設定が良いと思います。

初心者占い師さんのトラブルとの向き合い方

トラブルは予防する意識が無いと振り回されます。
トラブルは起きるものという前提で、出来る対処は一つずつやっておくことが、結局身を守ってくれます。

タイトルとURLをコピーしました